口呼吸から鼻呼吸へ体操で改善
マスク生活で口呼吸になっていませんか?
スマホばかりでうつむき姿勢が増えていませんか?
気がつくと口が開いている
口呼吸
セルフケアで改善できます!
口呼吸の弊害
- 虫歯や歯周病のリスクが増える
- 風邪をひきやすくなる
- 免疫力が下がる
- 自律神経が乱れやすくなる
- ドライマウスによって食事や会話がしづらくなる
- 子供の場合歯並びに影響することもある
- 高齢者の場合誤嚥性肺炎のリスクが高まる
食後にできる簡単体操で
舌や口元を鍛えましょう
「あいうべ体操」
声は出さなくてもOK!
ゆっくりとまずは10回ずつ
食後に行ってみてください
- 「あー」 口をできるだけ大きく開ける
- 舌骨筋群、開口筋群、口唇周囲の筋肉が鍛えられます
- 「いー」 口を横に広げる
- 笑筋、大頬骨筋、広顎筋が鍛えられます
- 「うー」 口を前に突き出す
- 口輪筋が鍛えられます
- 「べー」 舌を出して下へ伸ばす
- 舌筋が鍛えられます
「あいうべ体操」を継続していると
自然に鼻で呼吸ができるようになります。
口呼吸をやめることによる効果
口呼吸改善でいいことがたくさんあります
- ドライマウスや口臭の予防
- 唇の乾燥防止
- 虫歯や歯周病のリスクが低下する
- いびきの改善
- 免疫力アップ
- フェイスラインアップ
- 自然な笑顔になる
口呼吸を続けていると口が乾燥して
細菌やウイルスが体の中に入りやすくなります。
呼吸は舌の位置が関係する
意識しないでチェックしてみてください
舌は今どこにありますか?
理想的な舌の位置は
上顎にピッタリとくっついている状態です
(歯に舌先が当たっていたらダメです)
口呼吸の方で多いのが
舌の前歯に舌がくっついている
口がぽかんとあいていて舌が口からはみ出ている
なんて人もいるのではないでしょうか?
理想的な舌の位置は
トレーニングで改善できます!!
舌はとっても大きな筋肉です
鍛えることでくいしばりや歯ぎしりの防止にもなるんです
やらない選択肢はない!
ぜひ今日からやってみましょう