好転反応について

鍼灸や整体で施術を受けた後には、

好転反応や瞑眩(めんげん)反応と呼ばれる様々な症状が出ることがあります。
「終わった後の症状が怖くて…」という方もいらっしゃいますが


好転反応は決して

悪いものではありません。

治療をすることで、今まで滞っていたリンパや酸素の流れが良くなり、一気に毒素や老廃物が身体中を駆け巡ることで、好転反応の症状が起きるようになります。

つまり、好転反応の症状がおきるのは回復の証といわれています。

今回は、こうした好転反応の原因や症状、好転反応が出た時の対処方法などについて紹介します。
来院に不安がある方は、ぜひチェックしてみてください。

好転反応の例

・だるさ ・頭痛 ・眠気 ・ほてり ・めまい
・筋肉の痛み ・関節痛 ・身体のしびれ
・かゆみ ・汗が出る ・喉が渇く ・口内炎 ・にきび 
・尿の色が濃くなる ・黒い便がでる ・下痢 ・生理が早まる ・生理の量が増える

※個人差はありますが、1~3日でおさまります。

好転反応と揉み返し

施術を受けた後の好転反応は、
よくマッサージを受けた際に起こる「揉み返し」と混同されることがありますが、好転反応と揉み返しは全く別のものです。

ここでは、好転反応がどうして起こるか、どういった場合に出るか、揉み返しと何が違うのかをご紹介していきます。

好転反応はなぜ起こる?

鍼灸や整体で施術を受けた後に起こる症状のことを、まとめて「好転反応」と呼ばれています。症状はさまざまですが、身体の痛み、だるさ、眠気などが現れやすいです。

好転反応が起こるのは、施術を受けることで体に溜まった老廃物・疲労物質などが血中に入り、排出される過程で体調に変化が現れるためです。あまりに身体への刺激が多いと、吐き気を催すこともあります。

好転反応が出るパターン

好転反応が出るパターンは、
「身体が大きく変化した場合」と「刺激が多かった場合」のふたつあります。

1.身体が大きく変化した場合

身体が正常な状態に戻る過程で、身体のバランスは大きく変わることがあります。
たとえば腰痛を改善させたとき、施術後に余計に痛みが出たり発熱したりすることがあります。
そのほか首やそれ以外の箇所など、それまで問題なかった箇所に痛みが発生することがあるようです。

2.刺激が多かった場合

施術の際、刺激が多すぎたり、または強すぎたりすると、好転反応が出ることがあります。
こうした場合の好転反応は「ドーゼオーバー」、すなわち施術のし過ぎが原因です。
たとえ良い刺激であっても、その人の刺激量を超えてしまうと痛みが出てしまいます。

揉み返しと好転反応の違い

揉み返しと好転反応は、原因と対処方法が大きく異なります。
好転反応が「体が回復している」状態であるのに対して、

揉み返しは「体から危険サインが出ている」状態です。

揉み返しは、整体やマッサージを受けた際に出ることがあります。
マッサージによって筋繊維の一部が傷ついたり、炎症を起こしたりすることが主な原因です。
施術に慣れていない方で、施術中に痛みを我慢してしまう場合にもおこることがあります。

揉み返しへの対処方法

揉み返しが出た場合は、好転反応と対処方法が違います。

痛みが出ている部分を冷やす

筋繊維に損傷があり炎症が出ている場合には、痛みが出ている部分を冷やすようにしてください。
冷湿布や保冷剤などで痛みが出ている部分を十分冷やしてください。
5〜10分ほどのアイシングをおすすめします。

炎症している時は入浴は避けるようにしてください
血流が良くなり痛みが増強される場合があります

運動やストレッチを控える

筋繊維に損傷が出ているので、運動やストレッチは控えましょう

好転反応の4種類の症状

好転反応の症状は、人によってさまざまです。
好転反応は東洋医学の用語としてよく知られ、その種類には4つの種類と症状があるといわれています。

1.弛緩反応

弛緩反応とは、身体にだるさや眠気が起こる好転反応です。
施術を受けると筋肉のコリが改善され、血流やリンパの流れが良くなります。
このとき、同時に副交感神経が刺激されています。

副交感神経への刺激は心身のリラックス効果があるとされていることから、

緊張感がなくなり、眠気やだるさが出現するのです。

また、人によっては、施術後に発熱や痛みが出ることもあります。こちらの症状は低体温の方に起こりやすい症状ですが、病気ではないので、過度に心配する必要はありません。

2.過敏反応

身体に痛み・かゆみ・頭痛が起こる症状です。
施術を受けた部分の血流が良くなることで、施術を受けた箇所が痛みます施術の方法によっては、不調の原因になっている組織を破壊することで自然治癒力を引き出し、改善を図ることもあります。

また、頭痛は首のコリをほぐした場合に多く見られる症状です。首のこりがほぐれて血流が良くなると、頭部への血流が良くなります。急に血流が良くなることで、頭痛が起きやすくなるのです。

3.排泄反応

施術を受けることで、排便や排尿の量や色、においが変わることがあります。こうした反応は、施術によってリンパの流れが良くなり、老廃物の排出が促されるのが原因です。

また同様に老廃物を出そうとして、湿疹や吹き出物などが出ることもあります。こちらは血流やリンパの流れが良くなることで起こると考えられており、顔周辺の施術を行ったときに出やすいです。

4.回復反応

回復反応とは、身体中の血液の流れが良くなることで、だるさや発熱、吐き気が出る症状です。温泉に入った後に起こる、湯あたりの症状に似ています。

好転反応への対処方法

好転反応が出ているときは、身体が自然なバランスを取り戻そうとしています
施術の後はゆっくりと身体を休めれば、ある程度症状を緩和することも可能です

ここでは好転反応のとき、自分でもできる対処法をご紹介します
施術翌日から体調と相談しながら行ってみてください

軽く身体を動かす

適度な運動を行うことで血流が良くなり、体内の老廃物や毒素が排出されやすくなります。
1日15分程度ストレッチやウォーキングを行うだけで十分です

湯船に浸かる


湯船につかって汗をかくと血流の流れが良くなるとされています。
お湯は38℃~40℃のぬるめにして、いつもより長くゆっくり浸かるのがおすすめです。

湯が熱すぎると心臓に負担がかかるため、注意しましょう。

患部を温める

痛みがある場合は、蒸しタオルなどで痛みが出ている部分を温めるのがおすすめです。
特に頭痛がある場合は、後頭部を温めてみてください

身体を温める飲み物や食べ物を摂取する

好転反応の最中は、身体の自然治癒力が高まっています。
身体を内側から温めるため、温かい飲み物や食べ物をとりましょう

おすすめの飲み物・食材は、はちみつ・ショウガ・紅茶・ネギ・根菜などです
加えて老廃物の排出を促すため、水分を多めにとることも大切です
常温の水か白湯がおすすめです

まとめ

鍼灸をした後の好転反応は、身体が回復に向かっている際に出るものです。
好転反応の出方には個人差がありますが、およそ1〜3日で治まることが多いです。

好転反応が出た際は軽めに身体を動かしたり、

身体を温める食事や飲み物をとったりして、

安静にするようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA